FC2ブログ

美肌の条件part2

こんにちは!!

お久しぶりです。

 
少し間が空いてしまいましたが、今日は
この前の続きで二つ目の”美肌の条件”について
書かせていただきます。


二つ目の条件は、
『石油フリー(石油由来のものを使ってないこと)』であることです。


石油はアルカリ性です。


石油が入ったものをお肌につけてしまうと…

・アルカリ性に傾くから老廃物が出て行かない
・ターンオーバーがうまくできない
・肌いラップした状態になり、皮膚呼吸がうまくできない
・汚れを寄せやすく酸化しやすい
・雑菌をよせやすくする


など、いろいろお肌に悪いことが起こります。


では、なぜ石油が使われるのかと言うと
石油の値段はドラム缶、1缶で40円~80円だそうです。


会社の利益としては良いと思いますが、
使う側、消費者側の気持ちを考えたときに
私なら、利益ではなく本当にお肌にいいものしか
お伝えできないなと思い、今このお仕事をさせていただいています。



話が少しずれてしまいましたが、とにかくお肌にとって
良いものを使いたいですよね♪



以上、美肌の条件二つ目でした!!!



では、また(^^)/

美肌の条件part1

こんにちは(^^♪

今日は”美肌の条件”についてお話しさせていただきます。

”美肌の条件”は三つあります!

今日はまず一つ目、

・「お肌の表面を弱酸性(PH値4.5~6.5)に保つこと」(体内は弱アルカリ性(PH値7.3~7.5))

老廃物はPH値の高い方から、低い方へ流れていきます。
なので、弱酸性なお肌を保つことによって、きちんと体外へ老廃物が流れます。

健康な人のお肌は皮脂膜(皮脂、アカ、汗)によってお肌が弱酸性に保たれています。

でもせっかく弱酸性であってもアルカリ性のもので洗ってしまうとお肌がアルカリ性(PH値7.3~7.5)に
かたむいてしまいます。
健康な人は体内のビタミン、ミネラルを使い、自然治癒力でお肌を弱酸性に戻してくれますが
ビタミン、ミネラルは体内では作られず、口から摂るしかない貴重な栄養素なので
無駄使いをしてしまっています。

それなら、弱酸性のもので最初から洗うことをおすすめします。

弱酸性がお肌に良いのはなんとなくわかっていただけたと思いますが、
では、具体的になぜ弱酸性に保つことが大切なのか。

<弱酸性(PH値4.5~6.5)のメリット>
・雑菌に対する抵抗力が高い
・アレルギーを起こしにくい
・肌のキメが細かくなる
・ファンデーションが崩れにくい
・日焼けしにくい
・老化しにくい
・清潔な状態が保てる


アルカリ性の場合はこれの↑真逆になります(゜_゜)

弱酸性に保つ必要性が伝わっていたら嬉しいです♪


次回は”美肌の条件”の二つ目を紹介させていただきます。


では、また(^^)/


美容関係アドバイザー

美容健康に対するアドバイス

女性と関わるお仕事をしているので何か一つでも力になれないかな?と考えました

少し化粧を変える、少し髪型を変える、少し服装を変える

少しの努力で稼げる稼げないがかなり変わります

最近その美容健康関係のトータルアドバイザーをしておる女性と知り合い提携を組ませてもらいました(^^)

ありがたいことです。これで女の子に対してもアドバイスできる幅も増えますしみんながもっと綺麗になっていけば僕も嬉しい限りです

大阪で美容健康関係専門でお仕事をしている方で詳細を説明させてもらいます

「はじめまして!♪

ゆうへいさんとご縁があり、お互いの仕事の話をする機会がありました。
ゆうへいさんの仕事柄、女性と関わることが多いと言うことで、少しでも多くの女性の方の
力になりたく、ゆうへいさんを通して出会った方をさらに”魅力的”にさせていただいております。

大まかな内容としては、

・肌荒れ(正しい、自分に合ったスキンケア)
・小顔(筋肉からリフトアップ)
・アンチエイジング(しみ、しわ、たるみ、くすみ etc...)
・痩身(脂肪、セルライト除去)
・美肌(キメ、ツヤ、ハリ、弾力、コラーゲン生成)
・メイク(基礎メイク、自分に似合うメイク etc...)

”綺麗”になるためには見た目、外側からばかりケアしがちですが、
実は内側からのケアが7割、8割をしめます。


詳しい内容などは、今後ゆうへいさんのブログを通して書かせて
いただくことになりましたので、よろしくお願いいたします。」